台風対策

おはようございます☀
エンジョイホームの島崎です♪

一昨日の台風はひどかったですね(・_・;)皆様被害はありませんでしたか(>_<)?
近隣でも、電柱が倒れたり、看板が壊れたりとたくさんの被害が出ているようです(+_+)
最近、このあたりの地域ではそれほど台風の影響がなかったためか、今回もあまり対策を取られていなかったお宅も多かったのではないでしょうか?
今回の台風で、改めて台風対策の必要性を考えさせられました。

台風の影響があると思われる地域では、風が強くなり大雨が降り始める前に、まず、家の外について次の対策をとっておくことが大切です。

●窓や雨戸はしっかりと閉め、かぎをかける
強風で飛ばされたものが窓を突き破る危険もあります。強化フィルムなどを貼っておくと飛散防止に効果的です。カーテンも閉めておくことをおすすめします。

●ベランダの排水口、家の周りの側溝や排水溝を掃除する
意外と見落としがちなベランダ排水。枯葉やゴミなどが詰まり水はけが悪いと、豪雨時にあっという間に浸水被害を招くことがあります。

●風に飛ばされそうなものは、しっかり固定するか室内に収納する
ベランダや庭で植木鉢や物干し竿、レジャー用品など飛ばされそうなものは室内に収納すると安心です◎
屋外の自転車もロープなどで固定をするか、あらかじめ倒しておきます。郵便受けは一時的にガムテープでふさいでおくといいですよ。

家の外はもちろん、家の中の備えも大切です。
今回の台風でも、停電になった地域がたくさんありました。
停電や断水などライフラインが途絶えたときのことを想定して、非常用品を用意したり、飲料水や生活用水を確保しておく必要があります。
オール電化の住宅では、停電時にお湯を沸かしたりするのにガスコンロを準備しておくのもいいかもしれません。
昨日は、携帯電話を充電するために、コンセントが使える施設を探している方をたくさん見かけました。
ソーラー式や乾電池式、自ら手回しでレバーを回して発電するタイプのものなどいろいろな種類の充電器が販売されているので、そういったモバイルバッテリー(ポータブル充電器)も準備しておくと安心できますね。

過去のデータによると、10月も多くの台風が発生しており、日本に上陸することも決して珍しくないのだそうです。
暴風や大雨など、災害への備えを改めて確認し、足りない物を補充したり、しっかりとした対策を行っておきましょう(^^)

台風.jpg

PageTop