ペットと暮らす家【犬】
こんにちは☀
エンジョイホームの島崎です♪
涼しくなってきたかと思っていたら、また夏に逆戻りしたような暑さですね(^^;
今日も一日暑くなりそうです(+_+)熱中症に気を付けてくださいね!!
最近では、ペットと一緒に暮らせる賃貸物件や宿泊施設なんかも多くなりましたね(^^)
近年、ペットを屋内で飼うことが一般的になり、それに伴いペットと暮らしやすい家づくりにこだわる方が増えてきたようです。
確かに、家族の一員であるペットにとっても暮らしやすい住まいを作ることは大切なことですよね。
そこで、動物と暮らすためにはどのような家づくりをしていけばよいのか考えていきます(*'▽')
今回は、犬と快適に暮らすための家づくりついてご紹介します♪
犬と暮らすことを前提として住宅を建てる場合、犬に配慮した間取りを考える必要があります。
まずは玄関。
日課の散歩やドッグランで遊ばせた後、そのままで室内に上げるのは気が引けますよね。リードを付けたり、犬の足を拭いてあげたりできるスペースを玄関に設けることで、ペットも飼い主も快適に散歩ができるようになります。足洗い場を玄関脇や勝手口脇なども使い勝手がいい場所に設けるのもおすすめです◎
また、犬の散歩に必要なリードやトイレツールなどの置き場所を設けると、散歩もスムーズになります♪
次に、浴室やキッチン。
ペットにとっては危険が多くペットの出入りを制限しておきたいエリアだといえます。
ペットフェンスなどを置けるように間取りを工夫したり、浴室の扉を二枚扉ではなく内開きのタイプにするなど、設計段階から十分な配慮が必要です。また、バルコニーについてもペットが転落してしまわないように、柵に登れないようにしておくなどの工夫が必要です。
間取りだけではなく、設備についてもペットのために工夫できることはあります。
まず、床材はペットが滑りにくいものを選ぶようにしましょう。ペット用のコーティングを施すのも効果的ですが、ペットが滑ってケガをしてしまわないように工夫する必要があります。
また、階段は段差が大きいと飛び降りた拍子にケガをしてしまう恐れがあるので、段差が緩やかなものを設置しペットも安心して利用できるようにします。
犬と快適に暮らすためには、家の中だけではなく、庭づくりも重要になってきます。
走るのが好きな犬にとって、ドッグランのある家は最高の環境です✨
広さに少し余裕があれば、砂場やトンネルなどの犬用の遊戯具を設置するのもおすすめですよ◎
もちろん、勝手に道路に飛び出さないようフェンスを設けたり、犬が食べると危険な植物は庭で栽培しないようにするなどの配慮も必要です!
犬のいる家庭では会話がはずみ、子供の情緒教育にも好影響を与えると言われています。
犬の特性や性格をよく理解し、犬も人間も快適に仲良く暮らせるような家づくりをしたいですね(^^♪