エクステリア
こんにちは☀
エンジョイホームの島崎です♪
家づくりは、土地選びや間取り、設備の選択など、考えなければならないことがたくさんありますよね。
そのなかでも、エクステリアは優先順位としては後回しになりがちなケースが多くみられます。
家は完成して住み始めても、エクステリアはずーっと手つかずのままになっているお家をたまに見かけることがあります。
その背景には、やはり予算上の問題があります。
いい土地を手に入れたいために、少々無理をしてまず敷地にあてる金額が高くなり、家の建築予算分にしわ寄せが行きがちになります。
そして少なくなってしまった家の建築予算の中から、優先順位の高い家の設備などに予算を充てていき、結局優先順位の低いエクステリアにかけるお金がほとんど残らない、というケースも出てきてしまうんです。
しかし、これまでは境界線を囲うだけの外構工事がメインだったエクステリアですが、最近では『魅せるための外構』といわれるほど、家づくりにおいて欠かせない存在になっています。
よく、「エクステリア」と「外構」って何が違うの?というご質問をいただきます。
『外構』は建物の外まわりの構造物を指す言葉で、門や車庫、アプローチ、塀などのことをいいます。
一方『エクステリア』は、建物の外まわりの構造物や設備など空間や環境全体を指します。インテリアと同じように空間や環境という意味で用いられ、装飾的な意味合いを含めています。
エクステリアは、「家の顔」ともいえるものです。
街で見かけて「ステキな家だな」と思うお家は、やっぱりエクステリアにも工夫をされていませんか?(^^)
エクステリアを上手に演出することができれば、住まいに対する満足度アップにもつながります◎
家づくりのイメージを大きく左右するだけでなく、さまざまな役割を持つエクステリアについて、種類や気を付けるポイントなど少しずつご紹介していきますね(^^♪