夏場の土地探し
こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です(^^)
今回は、夏場の土地探しについてのお話です(*'▽')
実は、土地を探している人にとって、夏は注意が必要な季節なんです!!
なぜ注意が必要なのかというと、それには夏の「太陽の角度」が大きく関係しています。
小学校の理科で習ったのを覚えている方もいらっしゃると思いますが、夏と冬の太陽の角度を比較すると50°弱もの違いがあるんです。
夏は日が長くて冬は日が短いというのは生活していて感じることですが、太陽の角度の違いというのは普段そこまで気にする事はあまりありませんよね。
でも、この太陽の角度の違いに大きな落とし穴が潜んでいるんです!!
太陽の角度が高いほど、影がほとんど出来なくなるので、土地の日当りは良く見えるようになります。
特に夏至の頃になると、太陽の角度は78°になり、高さがかなりある建物でない限り影はあまり出てきません。
そのため、夏場のお昼頃に土地を見た場合、南側に3階建ての建物が建っていたとしても、日当りの良い土地に見えてしまいます。
夏場に土地を見て、日当たりの良い土地だと思い購入し、実際には夏場以外はあまり日が当たらなかったという失敗が起こってくるんです(>_<)
夏場の土地探しでは、日当りを見るだけでなく、土地のまわりの建物をよく観察して影がどれくらい落ちそうかを考慮する事が大切です!
また、昼間だけでなく朝方や夕方の時間帯でも土地をチェックしておくと失敗をなくすことができますよ◎
日当たりは土地探しで重要な決め手になってきますよね。
夏場に土地探しをする際は、ぜひ参考にしてくださいね♪