間接照明の取り入れ方①

こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です(^^)

毎日暑い日が続きますね(+_+)
子供たちが夏休み中ということもあり、我が家ではエアコンが24時間フル稼働しています(^^;
梅雨の時期には待ち遠しかった夏ですが、もうすでに涼しい秋が待ち遠しいです...(笑)

さて、皆さんは『間接照明』という言葉をご存知ですか?

間接照明とは、照明器具から放たれる直射光を壁や天井に反射した、間接的な光で灯りを取る手法のことで、部屋の雰囲気を大きく変えるのに効果的です。
最近では、新しいお家を建てる際に間接照明を導入されるご家庭が増えてきました♪

そこで今回は、間接照明についてご紹介していきます(^^)/

まずは、間接照明を取り入れるメリットとデメリットをみていきます。

●メリット
・光の色や強弱の変化でおしゃれな空間を作ることができる
・明るさや開放感が高まる
・光が直接見えないので、不快なまぶしさが無い
・空間全体を均一に明るくできる

●デメリット
・照明器具の種類によっては、部屋全体が明るくならないので、照明器具の数が増える
・取り入れ方によっては、建築する際に加工が必要なことが多く、費用が発生する(特に天井を折り上げる場合は、天井高に注意が必要)
・勉強したり読書する際に手元照明などが必要になってくる


具体的にどういった間接照明の手法が一般的な住宅で導入されているのか、つづきはまた次回ご紹介しますね(*'▽')

間接照明.jpg

PageTop