ビルトインガレージ②
こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です(^^♪
今回は、前回に引き続き『ビルトインガレージ』についてご紹介していきます♪
前回は、ビルトインガレージを採用するメリットについてお話ししましたよね。
では反対に、デメリットにはどんなことが挙げられるんでしょうか。
まず、デメリットの一つが費用面です。
ビルトインガレージは、家の中に車庫を組み込む構造のため、屋根やゲートを付けるだけの駐車場と比べて、建築費用が大幅に高くなってしまいます。
駐車場だけに費用がいくらかかるかを算出するのは難しいのですが、車1台分(約5坪)のビルトインガレージをつくるのに約250万円の費用がかかります。
さらに、ビルトインガレージは一階部分が空洞になることから、一般的な家よりも耐震などに弱く、排気ガスや防犯対策なども必要になってきます。
そのため建物の耐震補強や、シャッターや照明、換気扇の設置などさまざまなオプションを付けることで料金が大きく変わります。
このようなデメリットのあるビルトインガレージですが、実はあるポイントを押さえれば節約につなげることも可能なんです!!
それは、ビルトインガレージの面積を延べ床面積の5分の1までにして、固定資産税を安く抑えるという方法です。
使いやすい駐車場をつくることは大切ですが、新築時にコストダウンのコツを知っておくと長年支払わなければならない料金を削減することができるんですよ◎
車好きの方から憧れの的となるビルトインガレージですが、ただ「カッコいいから」といった理由だけで家の間取りや費用を考えずに新築してしまうと、後々デメリットの方が大きくなってしまい、快適な生活とはかけ離れてしまう恐れがあります。
憧れのビルトインガレージ生活を満喫するためにも、今後の生活スタイルをしっかり見据えてから設置を検討してみてくださいね(*'▽')