カーテン?ブラインド?②

こんにちは(^^♪
エンジョイホームの島崎です♪

今回は、『ブラインド』についてご紹介していきます(^^)/

以前は、オフィスや病院などに利用されることがほとんどでしたが、最近では種類も豊富になり、一般家庭でも広く利用されるようになりました。

ブラインドは、窓周りがすっきりするのでインテリアをシンプルにしたい方や、室内をすっきり見せたい方にぴったりです◎
洋室だけでなく、和室にもに合わせやすいので、どのテイストのインテリアにもなじみやすいんですよ(^^♪

最近では、壁に穴を開けずに設置ができるものや、カーテンレールに取り付けができるものなんかも売られています✨

羽根を動かすことで光の入り方を細かく調節したり、光や外からの視線を遮りながら、風を通すことができるので、気温や季節にあわせて使い分けることができます◎

しかし、風通しがよい一方、「遮音性」や「遮光性」が低くなってしまうというデメリットもあります。
ブラインドは、構造上、羽根のスキマを完全に埋めることはできません。そこから光や音がもれやすくなるので、音や光を完全にシャットアウトしたい方には、ブラインドはおすすめできません(>_<)
また、羽根の埃は一枚一枚落とす必要があるので、手軽さを求める方には向いていないかもしれません(+_+)

昔はアルミ製のブラインドばかりでしたが、最近では木製のものや布製のもの、縦型や横型のものなど、さまざまな種類の中から選択ができるようになりました(^^♪
すっきりとしたおしゃれな部屋づくりに、ぜひブラインドも検討してみてくださいね(*'▽')✨

ブラインド リビング.jpg

PageTop