住宅ローン控除を受けるためには?

こんにちは(^^)
エンジョイホームの島崎です♪

先日から住宅ローン控除についての記事を書かせていただきましたが、大事なことをもう一つ!!
それは『確定申告』についてです!!

住宅ローン控除などを受けるためには「確定申告(還付申告)」を必ず行わなければいけません!!
しかし、「家を買ったら確定申告しないといけないということは知っているけど、いつまでにどのように手続きをしたらいいのかわからない」という方はたくさんいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、住宅取得後の確定申告について、簡単にご説明させていただきます(^^)/
まずはイメージを掴んでいただくことで、手続きもスムーズに進めることができるかと思います✨

《いつ行うか??》
購入・入居した年の翌年に手続きを行います。行う時期は、原則として毎年2月16日~3月15日です。
いずれかが土日にかかる場合には、直近の月曜日に期日が調整されます。
ただし、還付申告は1月から行えます。確定申告によって還付されるお金は、約1カ月後に指定口座に振り込まれます。

《手続きをする場所は?》
お住まいの地域を管轄する「税務署」で手続きします。
国税庁のサイトで確定申告書を作成することもできますので、税務署に出向くことが難しい場合は、郵送やインターネットでも手続きは可能です◎

また、給与所得者の場合、2年目からは勤め先にローンの残高証明書を提出することで、年末調整で控除を受けることができます。

《確定申告に必要な書類は?》
会社員の方が、確定申告を行う場合に必要な書類は以下の通りです。

1. 確定申告書
2. 源泉徴収票
3. 本人確認書類の写し
4. 住宅ローンの借入金残高証明書
5. 土地・建物の登記簿謄本
6. 売買契約書または建築請負契約書
※認定長期優良住宅や中古住宅の場合には、上記の他にも必要な書類があります。

しっかりと手続きをしておかないと、せっかくの還付金を受け取ることができません!!
住宅を購入した際には、こういった手続きも必要だということを覚えておいてくださいね(^^♪

確定申告2.jpg

PageTop