住宅のメンテナンス
おはようございます☀
エンジョイホームの島崎です(*'▽')
今回は、住宅のメンテナンスについてご紹介します(^^)/
せっかくこだわって建てた家ですので、できるだけ長く快適に住み続けたいですよね。
しかし、メンテナンスを怠ってそのまま何もせずに住み続けては、家はどんどん劣化していってしまいます。
長く住み続けるためには、家の状態や経過年数に合わせ、適切な修繕を行っていくことが大切になってきます◎
まず、一番しっかりとメンテナンスをしていただきたいのが『外壁』です。
外壁は防水性能にも大きな役割を持っているので、劣化を放っておくとひび割れによってできた隙間から水が浸入し、内部構造がダメージを受けてしまいます。
外壁は、日頃から雨風や日光にさらされているので特に傷みやすく、少なくとも10年に1回はメンテナンスが必要です。
バスルーム・洗面所・トイレ・キッチンなどの水回りは、使用を続けていくうちに劣化しやすく、いずれは設備の入れ替えなど定期的なリフォームが必要になる箇所です。
給湯器は10年前後で入れ替え、そのほかの水回りは10年程度で修繕を行い、20年で入れ替えるタイミングが適切だと言われてます。
家を建ててから、大規模なメンテナンスを行うサイクルはおよそ10年ごとといわれています。
10年ごとに行う大規模なメンテナンスも大切ですが、半年から1年ごとの家の各部位のチェックも忘れずにしっかりと行ってくださいね(*'▽')
このように家を建ててからも、メンテナンスに大きな金額が必要になってきます。
計画的にリフォームを行えるよう、毎月少しずつ積み立てておくことをおすすめします♪
家を建てる時には、将来のメンテナンスにかかる費用のこともしっかりと考えて資金計画をたててみてくださいね(^^)✨