リビングを広くみせる工夫

おはようございます☀
エンジョイホームの島崎です♪

欲しい部屋はたくさんあるけど、予算を抑えるためには、建物をコンパクトに・・・と悩まれる方はたくさんいらっしゃると思います。
そこで♪今回は、建物をできるだけコンパクトにして、中を広く見せるための工夫をご紹介します(^^)/

ポイントは、空間を有効に使い、視覚的にも広く感じさせること◎

例えば、廊下は無駄なスペースをなるべくつくらないようにします。
和室をつくる場合も、和室の建具を開け放せばLDKと一体の部屋になるような間取りを採用します。

また、視界を遮る壁をできるだけ設けないようにします。
ただ、全く壁をつくらないと空間にメリハリがなくなってしまうので、垂れ壁などを設け視線を抜けさせながら、視界を遮らず空間を間仕切るといいですよ✨

天井の高さを高くしたり、勾配天井にすることも工夫のひとつです。
同じ床面積でも、縦の広がりをつくることで空間を広く見せることができます♪

そして広く暮らすために大事なのが、デッドスペースをつくらないこと!!
注文住宅の場合、持ち込みの家具、購入予定の家具の寸法に合わせて部屋の広さを決めることをおすすめします◎
照明の位置やコンセントの位置なども、これから使う家具に合わせて設ければ、無駄のない使いやすい間取りになりますよ(^^♪

予算が限られていても、広さのある快適な家を手に入れることはできます(^^)
無駄のない暮らしやすい家づくりを目指しましょう(*'▽')✨

間取り.jpg

PageTop