注文住宅のポイント《コンセント》

こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です♪♪

注文住宅を建築する際の見落としがちなポイントのひとつに、コンセントの位置があります。

欲しい場所にコンセントが無かったり、コンセントがあっても口数が足りずにタコ足配線や延長でごちゃごちゃに・・なんて失敗は実はとても多いんです(>_<)

そういった失敗をしないように、家具を設置する場合、どの位置にコンセントがあると一番使いやすいのか、事前にしっかりと調べておくといいですね◎
図面の中に家具や家電製品を配置してみると、どこにコンセントを設置するといいかがわかりやすいですよ(^^♪

設置場所はもちろん、必要なコンセントの口数も確認しておくと、後から部屋の中がたこ足コードだらけにならなくて済みます♪
特に、テレビやパソコン周りは、DVDレコーダーなども一緒に設置しますし、パソコンもモニターやプリンターなど電源が必要なものが複数あります。インターネット回線などは設置場所が限られるため、置き場所を想定したうえで必要な数のコンセントを用意しておくことをおすすめします◎

また、設置する場所と用途に応じて高さを変えるとより使い勝手がよくなりますよ✨
通常、コンセントの高さは床からコンセントのセンターまでが25㎝です。
例えば、ダイニングにはテーブルの上にコンセントを設置することで、ホットプレートなどを使うときにコードが足に引っかかる心配がなくなります◎

このように、実際に使ってみた時の状況を考えてから設置場所を決めてみてください(^^♪
せっかく注文住宅で新築するのであれば、満足度の高い家づくりを目指していきましょう✨


コンセント.jpg

PageTop