ZEH(ゼッチ)住宅

こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です(^^)

住宅の建築や購入を考えている方は、『ZEH(ゼッチ)』という言葉を耳にする機会があるのではないでしょうか(^-^)

今回は、近年注目されるZEH住宅についてご紹介していきます(^^)/

ZEH(ゼッチ)とはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略です。
住宅の断熱性や省エネ性能を上げ、エネルギー消費量を抑えた上で、太陽光発電などでエネルギーを創り、自家消費して年間の一次消費エネルギー量(照明・空調・換気・給湯)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅を言います。

一見すると、オール電化住宅や太陽光発電システムを搭載した住宅と同じように感じるでしょうが、ZEH住宅とは、従来のエネルギーと根本的な考え方が違うため、経済的な側面と生活の側面、両方において得することがあります。

『ZEH住宅』とは、消費エネルギーを創るエネルギーや無駄を排除した住宅システムで、消費エネルギー0を目指しています。

オール電化住宅は、ガスをなくして太陽光発電を搭載することで、売電や自家消費によるエネルギーの効率化を目指しています。
しかし、生活する上で、太陽光発電の発電を上回る消費エネルギーは発生しますし、各電気機器を100%効率良く動かすことはできないため、消費エネルギー0を実現することは非常に難しいです(>_<)

その点ZEHとは、エネルギーの自動制御や断熱材の効率的な組み込みなど、エネルギーの効率的な運用に重きをおいているため、従来の住宅システムよりも費用対効果で得しやすくなっています。

また、ZEH住宅がオール電化住宅よりも費用対効果で得といえる理由の1つが、HEMSシステムが搭載されているからです。

HEMS(ヘムス)システムとは、Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)の略称です。
HEMSの役割は、家庭で使用する電気機器全てを一括管理するシステムで、自動制御によるエネルギー管理が大きな特徴です。
住宅のモニターやスマートフォンで、現在の消費電力などを確認することができます。
エアコンの温度設定は室内の気温に合わせて自動で変更しますし、照明の明るさについても自動設定ですから全てにおいて無駄なく電気を使用可能になります。

ZEH住宅が費用対効果で得するといえる理由は、ZEHの考え方にあります。
ZEH住宅の基本は、省エネと創エネ、断熱の3要素を実現することです。

最新の省エネ設備を導入することで光熱費を抑え、HEMSで効率よくエネルギーを使用します。
更に高機能な断熱材を組み込み暖房や冷房といった機器の使用頻度を下げ、創エネでエネルギーの生産と自家消費を行い、消費エネルギー0を目指します✨

そして、ZEH住宅は、政府が推し進めている政策のため、補助金制度が設けてられています。

ZEHの補助金制度については、また次の機会にご紹介しますね(^^♪

太陽光.jpg

PageTop