床下収納

おはようございます☀
エンジョイホーム 島崎です(^^)♪

本日は、床下収納についてご紹介していきます(*'▽')

どこのハウスメーカーや工務店でも、床下収納庫が少なくとも1カ所は標準装備になっていることがほとんどだと思います。
実は、床下収納はそこから床下や基礎、配管の点検ができるようになっていて、家のメンテナンスをする為にとても必要なものなんです✨

では、床下収納は家のどこに設けるのが一番いいのでしょうか?

設置する場所として一番多いのはキッチンです。
ほかにも洗面脱衣室に設けるケースも増えてきています。
キッチンであればペットボトルや食品など、洗面脱衣室では洗剤などのストックを収納しておくのにとても便利ですよね♪

床下収納は、空間を有効利用できる収納方法の1つで、住空間を狭めることなく収納スペースを増やすことができます◎

収納に便利な床下収納ですが、注意する点もいくつかあります。

床下収納は湿気が多く、食材を長期間放置すると腐らせてしまう可能性があります。
除湿剤などを定期的に入れ替え、高湿度にならないように注意が必要です。

また、床下収納は耐久性が高くありません。
何でも詰め込んでしまうと床が抜けてしまう可能性もあるので、重たいものを入れないようにしなければなりません。

・人があまり行き来しない
・モノを上に載せない
・水廻りの近く

という点に気を付けて、使い勝手のいい設置場所を検討してみてくださいね(*'▽')♪


床下収納.jpg

PageTop