ウォークインクローゼット
おはようございます!!
エンジョイホームの島崎です!!
注文住宅を建築する際に、設置のご希望が多いウォークインクローゼット。
広さもあり、多くの物を入れられるので、子育て世帯など服や物が多いご家庭に人気の収納です✨
今回は、使い勝手のいいウォークインクローゼットにするためのポイントをご紹介しますね(^^)/
ウォークインクローゼットは一般的には寝室など部屋に設けられていることが多いです。
しかし、家族みんなの分の服や、季節の物をしまったりして利用する場合、廊下やホールに面して設けることで家族全員が使いやすくなります。
さらには2箇所に出入り口を作って通り抜けられるようにしたウォークスルークローゼットという使い方もあります。
そして、ウォークインクローゼットにハンガーパイプを設置する際には、服の幅を考えて設置することが大切です。
服をしまうために必要な奥行は、スーツなら50㎝、コートやダウンジャケットなどは60㎝が目安になります。
通路のスペースも最低60㎝は必要となってきます。
ウォークインクローゼットの中で着替えをしたい場合、通路の幅は最低80㎝を確保することがおすすめです◎
収納ケースやスーツケースなど、ウォークインクローゼットに置くもののサイズも、しっかりとチェックしておくといいかもしれませんね(^-^)
この幅というのは、使い勝手のいいウォークインクローゼットをつくるうえでとても重要になってくるので、ぜひ覚えておいてくださいね♪
また、スペースすべてにハンガーパイプを設置するのではなく、自由に高さを変えられる可動棚なども設置しておくと、物をきれいに収納でき、使い勝手がよくなります。
使いやすいウォークインクローゼットを手に入れるためには、ウォークインクローゼットの中に何を入れて、どんな風に使いたいのか、という部分を考えて作ることが重要になってくるんですね。
ご自身やご家族の生活スタイルに合ったウォークインクローゼットをつくって、整理整頓がしやすい家づくりを目指していきたいですね(*'▽')