ランドリールーム

こんにちは!!
エンジョイホームの島崎です♪

花粉に黄砂、PM2.5の影響で、お天気が良くても外に洗濯物を干すのに躊躇されるご家庭も多いようですね(>_<)
また共働き世帯の増加の影響もあり、注文住宅を建築する際に、ランドリールームを設けるご家庭が増えてきています(^^)

最近では、室内物干しグッズの種類もとても充実していますよね♪
特に、天井に設置するタイプの室内用の物干しポールや、使うときだけワイヤーを伸ばせる物干しアイテムなどの需要はとても高いようです。

ランドリールームを設けることで、洗濯の一連の作業が一カ所ですむので家事効率がよくなりますし、洗濯物がリビングなどに干されることがなくなり、急な来客にも慌てる心配がなくなります(^^♪
ランドリールームに収納スペースを設ければ、乾いて取り込んだ洗濯物をそのまましまうこともできます✨

しかし、使い勝手のよいランドリールームをつくるには、いくつかの注意点があります。

①風通しを考える
ランドリールームでは「日当たり」を優先しがちですが、実は「風通し」が重要なポイントです。
できれば窓は2カ所以上につけ、窓そのものの大きさより、風が抜ける配置にすることが大切です。

②出入り口は扉より引き戸がおすすめ◎
開けっぱなしにしておくと風を通しやすくなりますし、洗濯物などを持ったままでも出入りが楽になります。

③物干しポールは、風によく当たる場所・角度を選んで設置する
湿度が高い日のために、換気扇やエアコン、扇風機、除湿器などの検討も。その際、風が洗濯物によく当たれば、乾きもよくなります。

床や壁には、水に強くて掃除しやすい素材(タイルなど)を選ぶといいですね♪

間取りの広さに制限がある場合は、洗面室を少し広めにとって、「洗面室兼ランドリールーム」として利用するのもおすすめです◎

あるとすごく便利な『ランドリールーム』。使いやすさや快適さにこだわって、毎日の家事の負担軽減に役立てたいですね(*'▽')♪

室内干し.jpg

PageTop