階段下の活用

おはようございます☀
エンジョイホームの島崎です(^^)

我が家の子供たちが通う小学校では、入学式が昨日行われました✨
今朝は上級生のお兄さんお姉さんたちに付き添われ、1年生たちが元気に初登校♪
小さな体で大きなランドセルを背負い、一生懸命に歩いて登校している姿を見て、我が子たちにもあんな頃があったな...と懐かしくなりました(*^^*)

さて♪
昨日『階段』についてブログを書いていてふと思ったのですが、階段下のスペースってデッドスペースになりがちではないですか??(>_<)
壁が斜めになっていたり段になっていたり、確かに使いづらい空間ですが、実は結構な広さがあり、デッドスペースにしておくのはもったいないですよね!

そこで今回は、注文住宅の階段下の活用方法についてご紹介していきます(*'▽')

階段下の活用で一番多く見かけるのが収納スペースとしての利用です。扉付きの収納スペースなら、掃除道具などの見せたくないアイテムを収納したり、普段使わないものを収納したりできますね。しかし、作り方次第で使い勝手の悪いスペースになってしまうこともあります(>_<)
収納スペースとして利用する場合は、奥行きの狭い横側から物を入れるように設置したほうが有効的に活用できますよ(^^♪

また、階段下にトイレを設けるという方法も。
リビングなどを広く取ったり、他にスペースを使いたい時は階段下トイレというのは効果的です◎

他にも、リビングに階段を設置する場合、階段を壁代わりに利用し、小さなワークスペースやスタディスペースなどに活用することもできます(^^♪

ちなみに我が家では、リビング内に階段を設け、階段下をピアノをおくスペースとして活用しています(^^)

このように、見落としがちな階段下ですが、意外に様々な活用方法があるんです✨
注文住宅の建築を検討されている方は、ぜひ自分に合った階段下の活用方法を探してみてくださいね♪♪

階段下収納.jpg

PageTop