二世帯住宅

こんにちは☀
エンジョイホームの島崎です(^^♪

共働き世帯が増えている影響か、二世帯住宅は最近特に注目度が高くなってきています✨
『二世帯住宅=同居』というイメージが強いと思いますが、今は、本当に様々な種類の二世帯のカタチがあるんですよ(*'▽')
そして、最近では"同居"という感覚を無くしてしまうような二世帯住宅が人気です◎
今回はそんな二世帯住宅の種類を、メリットデメリットと合わせてご紹介していきます(^O^)/


まずは、寝室以外のものすべてを共有して生活をする『完全同居型タイプ』。

<メリット>
・建築費も設備費も、一軒分の費用を二世帯で負担するので、経済的に楽。
・将来一世帯となった場合に対応しやすい。
・家事や育児を協力して行える。

<デメリット>
・プライバシーが確保しづらい。
・親世帯と子世帯の生活時間帯のズレから暮らしのストレスを生んでしまうことも...。

次に、二世帯住宅の中に、玄関やキッチン、トイレやお風呂などを部分的に共有する『部分的共有型タイプ』。

<メリット>
・ある程度コミュニケーションが取れて、適度な距離もある。
・部分的に共有するため、水回りなどのコストのかかる設備が1つだけですむため、完全分離型と比べて建築費用を抑えられる。

<デメリット>
・プライバシーが確保しづらい。

最後に、1棟の建物を「上下」あるいは「左右」に分け、それぞれに個別に住宅としての機能を持たせた『完全分離型タイプ』。
庭や通路でつないだ2棟タイプのものもあります。

<メリット>
・生活動線が別々なのでプライバシーの確保がしやすい。
・ローン、税制面での優遇措置を受けることができる。
<デメリット>
・子世帯と親世帯にそれぞれ玄関やお風呂などの水回りのすべてを別々に建設するため、建築費用は2世帯分必要になる。


二世帯住宅を建築する際には、親世帯とどのような距離感で生活したいのかによって、間取りを選ぶことが大切です!!
家族みんなが幸せになれる二世帯住宅を造り上げるために、ぜひ参考にしてくださいね(^^♪

ミニチュア 家.jpg

PageTop