無垢材フローリング
こんにちは(^^)
エンジョイホームの島崎です!!
最近人気が高まってきている無垢材フローリング♪素足で直に木のぬくもりを感じることができ、メリットもたくさん!!
そこで本日は、当社でもおすすめしている無垢材フローリングについて紹介していきますね♪
そもそも、『無垢材』とはなんなのか、皆さんご存知ですか??
無垢材とは、丸太から切り出した自然な状態のままの木材のことをいいます。
切り出したままの木材なので、品質にはばらつきがありますが、ひとつ一つの木材の表情が豊かなのが特徴です。
無垢材となる木材の種類はさまざまで、木材の種類によって部屋の印象や価格も変わってきます。
パイン、スギ、ヒノキ、チェスナット(クリ)、オークの5種類が、フローリングの無垢材としてよく使われています。
無垢材は味わい深く人気が高い素材ですが、自然のままの木材のため、メリットやデメリットがあります。
《メリット》
・木材本来の味がそのまま残っている
・経年による変化を楽しめる
・調湿作用によって夏場を快適に過ごせる
・冬場でも冷えない
《デメリット》
・膨張と収縮を起こす
・傷がつきやすい
・水に弱い
自然のままの状態である無垢材には、ほかの素材には出せない味があります✨
肌触りもよく、調湿作用も優れているので、部屋を快適に保てますよ(^^♪
冬場に靴下が手放せない冷え性の方には特におすすめです♪♪
デメリットはありますが、きちんとしたお手入れをすれば、長く使い続けることができます◎
新しく家を建てるときやリフォームの際には、ぜひの無垢材のフローリングにしてみてはいかがでしょうか♪