パントリーのあるキッチン♪
こんにちは♪
エンジョイホームの島崎です♪♪
昨日とは打って変わって、今日は朝からいいお天気ですね(^^♪
21日に桜の開花が発表され、今週末が見頃なんだそうです♪♪
ですが、予報だと週末はまた寒くなるようで...(>_<)
寒さには勝てないので、今年のお花見は桜が散ったころになりそうです...(._.)
さてさて♪本日は、これから注文住宅を建設したり、キッチンの収納スペースを増やしたい!!という方におすすめ◎『パントリー』についてです♪♪
キッチンは食材や食器、調理器具など多くのものがあるため、収納スペースがないと物で溢れかえってしまいますよね(>_<)
パントリーを設けることで収納スペースが増やせるのでキッチンをスッキリとさせることができます✨
キッチンの収納に悩んでいる方はぜひ参考にしてください♪
まず、キッチンパントリーとは??
パントリーとは、食品庫のことです。人が入れるウォークイン式や、棚タイプや引き出しタイプなどさまざまなものがあります。
キッチンパントリーを設けることで、調味料などを買いだめをする際にしまう場所に困りません◎
食材だけではなく食器も収納できたりと、さまざまなメリットがあるんですよ(^^♪
しかし一方で、料理中の動線が悪くなったり、ウォークインタイプだとスペースが必要だったり...といったデメリットもあります。
パントリーというと、ウォークインタイプを思い浮かべる方は多くいらっしゃいますが、食器棚タイプのパントリーだと、少しのスペースがあれば設置できますし、コストも抑えることができます(^-^)
パントリーの間取りを決める際には、次のようなポイントに注意するとより使いやすくなりますよ(*'▽')
・キッチンに近い場所に設置する
・玄関からアクセスできると収納が楽
・奥行きは30~40cm、幅は80~90cmが理想
・食材だけではなく収納を兼用する
・稼働が棚がおすすめ
・換気ができると良い
・ドアは開き戸・引き戸にする
・ドアが必要ない場合はつけなくていい
コーナーのデッドスペースも回転棚で有効活用したり、スペースが限られている場合、引き出しタイプにするのも良いですね◎
パントリーの設置を考えている方はどのように工夫すれば、効率よく収納できるのか考えながら間取りを考えてみてください(^-^)♪
上手に収納して、すっきりとしたおしゃれなキッチンを目指しましょう♪♪