和室のメリット
おはようございます☀
エンジョイホームの島崎です(^^)
今回は『和室』について♪
間取りを考えるときに「和室って必要かな?」と悩んでいらしゃる方にぜひ読んでいただきたいです(^^♪
まずは、和室を設けるメリットから紹介していきます(*'▽')
①様々な用途に対応できる
ふすまを閉めてゲストルームとして利用したり、将来同居することになった時など、家族が増えても対応できます◎
②収納スペースが増える
和室の収納と言えば『押し入れ』ですよね!押入れは本来、布団や座布団を収納するためのスペースなので、一般的なクローゼットよりも奥行きがあります。なので和室があるだけで大容量の収納スペースを確保することができるんです✨
小上がりで和室を設けた場合、段差を収納スペースとして利用することも可能です(*'▽')
③子育て世帯に大活躍✨
リビング続きで和室を設けることで、お昼寝スペースやお子さんの遊び場として利用することもできます♪
次に、最適な広さについて(^O^)/
和室を設ける際、4.5畳と6畳で悩まれる方が多いのではないでしょうか??
このような場合は、どのうような用途で和室を設けたいのか確認することが大切です!
例えば、個室代わりに使うなら、広さを6畳以上確保しておけば、後々部屋を増やすことも可能です。
和室に家具を置くつもりがない、個室のように使うつもりがないという場合は、広さは4.5畳でも充分かと思います(^-^)
最近では昔ながらの畳ではなく、琉球畳のようなオシャレな畳も人気です◎
一般的な畳に比べると費用はかかりますが、色のバリエーションもたくさんあり、モダンや北欧風など、おうちにあったイメージの和室をつくることも可能です✨
くつろぎスペースとしても大活躍の和室♪
注文住宅で和室を作るか悩んでる方は、ぜひ参考にしてくださいね(^^)♪♪