共働き世帯の家づくり②
こんにちは!!
毎日寒い日が続きますね(>_<)
インフルエンザも全国で大流行が続いていているようです!!
うがい・手洗いをしっかりして、体調管理に気をつけていきたいですね!!
では、昨日に引き続き『家事や育児を夫婦で協力しながら快適な暮らしをするために、どんなことが大切なのか』ということについてご紹介していきます(^^)
●不在時も安心できる家づくり
最近では、多くの方が利用されているインターネットの通販サイトや宅配サービス会社。
共働き夫婦は、片働き夫婦に比べてそういったサービスの利用が多いという調査結果もあるそうです。
あらかじめ、玄関先に宅配ポストを設置したり、玄関に宅配サービス会社のケースを保管する場所を確保しておくと、帰りが遅くなって慌てる心配もなくなります。
また、不在時に心配なのが、外に干した洗濯物。
せっかく洗った洗濯物が、突然の雨で濡れてしまいもう一度洗うはめに...という経験はないですか?
とくに夏場は雷雨の心配もあるので、屋根付きの洗濯スペースを確保したり、室内物干しスペースを広めに作っておくといいですね♪
●防犯対策を考える
共働き夫婦の場合、家を不在にする時間も多くなってきますよね。
外出時には窓や玄関の鍵を必ず締めるだけでなく、必要な対策をしっかりとって「犯罪にあいにくい家」にすることが大切です。
侵入口で最も狙われることが多い『窓』は、防犯対策をしっかりと行わなけらばなりません。
特に人目につかない位置にある掃き出し窓は狙われやすいです。
窓の配置に注意したり、掃き出し窓の錠前を2ロックなどで強化することで、犯罪にあう確率を下げることができます。防犯ガラスの採用も効果的です◎
また、玄関の電気を自動点灯センサーがついているものに変えるのもおすすめです。
暗くなったら自動で電気がつき、明るくなったら自動で電気が消えます。
便利な機能でなおかつ防犯性もプラスされます♪
最近では一般的な家庭でも、警備会社に依頼するケースが多くなってきているそうです。
より防犯性を高めたいのであれば、家づくりの段階でホームセキュリティのシステムを組み込んでおくのもいいかもしれませんね(^^)
共働き夫婦の家づくりは、家事や育児を上手にシェアしながら、心地よい毎日を過ごす工夫を取り入れることが重要になってきます。
家庭は家族みんなで運営していくものなので、まずはご夫婦で、どうしたら快適な毎日を過ごせるかを話し合い、自分たちにとって快適で心地よい暮らしを実現させていきましょう(^^♪