快適な家づくりのために【間取り】

こんにちは!!

今日も朝方は冷え込んでいましたが、日中になり暖かくなってきました!お天気も良く、過ごしやすいですね♪
週末にまた寒くなるみたいですので、皆様、風邪などひかれないようお気を付けください(>_<)

さて、昨日、間取りについて少し書かせていただきましたが、今日は『間取り』を考えるうえで、気を付けておきたいポイントを、いくつかご紹介していきます♪

【採光】

一般的に、間取りづくりは、東西南北に適した部屋を配置することから始まります。
たくさんの人が長時間過ごすリビングは、一日を通して気持ちの良い採光が確保できるよう、南東に面した場所が良いと言われています。
逆に、トイレや浴室などの水廻りは、北西の夕日が差し込む場所や採光がうまく確保できない場所に配置すると良いです◎

【風通し】

間取りを考えるうえで、窓の位置もとても重要になってきます。
1つの部屋に、一直線で結べる対面した位置に窓を設置すると、風がよく通り、気持ちのいい風を感じることができます。
また、低い位置の窓で冷たい空気を取り入れ、高い位置に温まった熱気を逃がす為の窓を作ると、外からの視線を逃がしたり、防いだりすることにも役立ちます。

【生活動線】

暮らしやすい住まいを作るため、家族ひとりひとりの一日の動きや流れを想定し、使う部屋とその部屋にいる時間を書き出して、情報を整理してみるといいですね♪
さらに、将来的のことも考慮し、子供の成長や両親の介護といった、家族構成の変化まで考えておくと、より長い期間住みやすい暮らしを実現することができます。

【その他家電・家具や外構】

間取りを考える際に、使用する予定の家電・家具の寸法や配置も考えておくと、コンセントや照明の位置を検討しやすくなります。

また、今は車を持っていなくても、将来的に車を持つ予定があるか、また何台持つのか、によって駐車場の位置を考える必要が出てきます。
後回しにしがちなお庭や玄関アプローチも、最初から考えておくことが大切です。

このように、間取りづくりは、今の暮らしから考えていくことはもちろん、将来的に必要になってくるものも考えることが大切です✨

私たちがお客様と一緒に間取りをプランニングしていく際は、そういった今の暮らしの様子と、将来的な予定をよくお伺いし、住み始めてからずっと快適に住み続けられる間取りを、ご提案できるように心がけています(^^)

PageTop